全額前払い何回ビジネスの破綻を見て思うこと。これは仕組まれた詐欺ビジネスの確立が高い。喫茶店でも似たようなことあったような

目次

、あらかじめ仕組まれた詐欺ビジネス?

脱毛ラボの経営破綻を見てゾッとした。

実際のところ脱毛ラボって会社のことはしらないんだけど

端的に40万円で18回のプランなんですね。

一見すごくお得に見せかけ、どんどん加入者を増やし、

その実績さえあれば銀行融資も取り付けやすいから

多額の融資を受けやすい。

そのフローで店舗数はどんどん拡大し

会社の現金があるないに関係なく役員報酬として

しこたま懐に入れておいて、あるとき会社の

資金繰りが悪くなってきたら会社を破綻させてしまう 。

なんてゆー悪魔のビジネスモデルがふっと浮かんだ

結局のところ会社は潰れてしまったが

経営者自身は痛くも痒くもないわけで

なぜなら、役員報酬としてもらった資金は何かしらの

お金に変えられるものにしておけば足がつかなく

資産の差し止めにも引っかからないんだろうし

しこたま儲けて、笑顔で破綻てわけか

泣くのは多額のお金を払い込み、回数を全うできず

返金もしてもらえないお客だけ。

ってわけだね

喫茶店でも似たようなことはやってる

小さいモデルで例えると、

喫茶店の文化の愛知県や岐阜県の喫茶店では珈琲チケット

ってゆー文化が根強くあるんですが、

大体11枚綴りとかになっていてコーヒー10杯分の値段で購入

できるって仕組みのやつなんですが、

通常なら1杯分がお得って感じなんだけど

時々、珈琲チケットの特売セールってのをやるんですよね

2杯分お得とか3杯分お得とかそんな感じの値段設定で。

そうすると、おじいさんお婆さんはここぞとばかりに2セット

3セット 多いと5セットとか買うわけですよ

すると、その時の一人のお会計が12000円とか15000円

とかになるわけ、だいたいセール期間が1週間として

1セールやると珈琲チケットだけの売り上げで150万とか

売り上げたり、下手すると400万くらい売れたりもする

人ってのは不思議なもんで安いと思うと今のうちに

買っておこうって思うんだねー

安売りになってしまってはいるけど、前払いで多額のお金が

入ってくるって仕組みはほんとにすごいと思った。

次回のセールまでの間に行く回数を大体計算してお客さんてのは

珈琲チケットを購入するんだけど

買った以上は絶対に行かなきゃいけない気がするしね

まーそれだけ、じーさんばーさんにとって喫茶店てのは

社交場なわけでなくてはならん存在ではあるんだけど

たいていのじーさんばーさんの財布には、いろんなお店の

珈琲チケットが入っていたりする。

挙句の果てに、違う店の珈琲チケットで払って帰ろうとする

お客がいたとおもったら。

それが、他店のコーヒーチケットと知らずに受け取って

お会計を済ます新人スタッフなんかもいて

もうカオスです。

まーそんなこんなである程度の喫茶店はやりくりしてたりするんだけれども

稀にあるのが

珈琲チケットの特売直後の閉店夜逃げ

これは実際に何度か聞いたことがある。

かなりのお値打ち価格でセールをやってさんざん売り上げたのちに

ドロン

もちろんお客さんは泣き寝入りです。

ひどい話よ

んでもって、新しくそこの店舗で始めるオーナーさんが

前の店のクレームを聞くことになるってゆー

しかも、なぜか前の店のチケットをここで使わせろとか言ってきたりして

脱毛やエステとかに比べれば金額的には可愛いもんだけど、

全額前払いの定期回数モデルとしては通づるものを感じる

まーそーゆーことがあるから

全額前払いの 何かしらにお金を支払うときはよーくよーく

考えて支払うようにした方が良いと思いますとゆうことにとどめて

おきます。

会社の倒産リスクってのがありますよってお話でした

みなさん詐欺には気をつけましょう

この記事を書いた人

飲食店を経営して15年 開業、経営、繁盛店にしたのち売却
そして、また新しいお店からのスタートです。
私のこれまでの成功と失敗をして今思うことが誰かのお役に
立てたら幸いです

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次