せっかくキャンプに行くんだから、お家で使ってる様な包丁では気分
いまいち盛り上がりませんよね。
やっぱりキャンプにはキャンプ料理用のナイフを使いたいですよね
そこで、私が実際に所有しているナイフや、欲しいなーと思っているナイフを
金額別に紹介してみようと思います。
どんなナイフがいいの??
素材
2つに分けてステンレス鋼と炭素鋼(カーボンスチール)があります。
ステンレス鋼
とても錆びにくい素材でほとんどノーメンテなんすでも錆びることなく使用できます。
炭素鋼(カーボンスチール)
メンテナンスをきちんとしないと、サビが浮いてきたりしてしまいますが、
研げばステンレス鋼よりも鋭く切れる特徴があります
形
包丁は基本的にケースがないので持ち運ぶ時には何かに包まないと持ち運びに
危険が伴います。ので安全に持ち運ぶためには
シース(鞘)があるものか、フォールディング(折りたたみ)ナイフが良いでしょう。
フォールディングナイフは折り畳むことで安全にコンパクトに持ち運べます。
シースナイフ鞘にしまうことで安全に持ち運ぶことができます。
歯の厚みは2mm以下のナイフが良いでしょう、厚みのあるナイフは食材をきる時に
抵抗が強いため切るとゆうより割るといった感じになってしまいます。
歯の長さは10~12cmのナイフが取り回しが良く使いやすいです。
お勧めナイフ
5000円以下
OPINEL(オピネル) ステンレススチール #10
リンク
オピネルのナイフはとても軽くシンプル構造で扱いやすいです。
出荷状態ではバリがあったり個体差はあるものの研げばよく切れるナイフで
コスパ最強!
OPINEL(オピネル) 645 No.10 スリム
リンク
オピネルナイフよりもスリムで美しいデザイン。レギュラータイプよりブレードは薄く
よくシナリます
G・SAKAI ガーバー サカイ アウトドアークッキング ミニ ナイフ
リンク
5000円〜10000円
FEDECAフェデカ折畳式料理ナイフ ウォルナット (ステンレス鋼 / 銀紙三号)
|
10000円〜20000円
mokiknife モキナイフ トラウト&バード2.0 オリーブウッド フルタング 刃渡り 83mm 日本製 キャンプ
|