こんにちは。ナオキです
今回はトランギアに合わせたいアイテムを紹介していこうと思います

ながらくガスバーナーユーザーだったナオキさんですが、近頃トランギアの
アルコールバーナがすごくいいんですよね、何が良いかって
手のひらに収まるサイズのコンパクトさと手軽さでしょうか。
燃料さえ入れておけば、取り出して蓋を外して着火するだけ、
この原始的かつシンプルでノスタルジックな感じがいいんですよねー
ただしこれ、火は着くんだけど五徳とかスタンドとかを併用しないと
クッカーやケトルが乗せられないので今回は、色々と購入して試してみたので
紹介してみようと思います

1、ストーブサポートアルコールバーナー用チタンアルコールストーブ用クロススタンド
こちらの五徳は多分トランギア用の五徳の中では一番小さいタイプの五徳なんじゃないかなとおもいます。
2枚のプレートをクロスしてのせるだけで使えます。
ワイヤーリングがついているのでかばんのどこかにつけておいてもいいですよね
しかもこの安さ、キーホルダーがわりに1つ持っておいてもいいかもしれませんね
注意点としては湯沸などをする際に重いものを載せすぎると、本体に亀が入るってゆーことが
あるみたいですね。
ひび割れしやすいってゆーのは真鍮素材の特徴ですからね
2.トランギア純正五徳、トライアングルグリット
こちらは3枚の板で本体を囲うたいぷの五徳になります。
さっきのごとくに比べると結構大きくなるし、重たくなります。
でも本体には負担がかからないってのが良いですよね。

こうみると結構でかいですよね、箱を開けてみて第一声でかでした
けど、結構分厚いステンレスでできてるからがっちりしてます。
もしも結構重い物をのせたいときはこっちの五徳を使うと良いかもしれませんね。
3.Activeisland アルコールストーブスタンド

これはアマゾンでみつけた面白いやつなんですよ。
トランギアのアルコールバーナーの弱点それは五徳が必要ってことですよね、
『これ五徳も一体型じゃん』怪しいけど、なんか興味あるなーってポチってみました
この商品は、トランギアのアルコールバーナーとそっくりのアルミ製アルコールバーナーと
五徳がセットで1680円なんですよ。
やっすいですよね胡散臭いくらい安い。
中身はどーせトランギアに入れ替えるから使えなくてもいいやって思ってたけど
このアルミのアルコールバーナー普通に使えます。
トランギアと遜色なくいけますよ。
んでですよ、この五徳。。。。

発想はめっちゃ好きです。収納時はこんなにコンパクトです上の五徳を開いて下の脚を開くだけで
使えちやうんです
しかも、少し床かから浮いてるからデリケートな地面でも痛める心配がないのが
嬉しいです

けどビルドクオリティーがねちょっと残念
ずれまくってるじゃんって突っ込みたくなります。まーそんなちゃちなところがアマゾン商品ぽいなーって
ちょっと笑っちゃいました。
もし、どこかのブランドさんがこのビルドクオリティーを高めて商品化してくれたら喜んで買いますね
4.KVASS遮熱テーブル
これは どちらかとゆうとSOTOのST-310用の遮熱テーブルとして人気商品なんですがこのKVASSの
遮熱テーブルはST-310以外にも、IWATANIのイワタニジュニアも使えるし、
トランギアのアルコールバーナーもピチっとフィットしちゃうんですよね

ピタッとハマるからといっても五徳は必要になりますけどね、なんかすっごく可愛いですよね

五徳を装着するとこんな感じ
なんかピッタリきてる感じがいいですよね
トランギアの純正トライアングルグリットを装着するとこんな感じ
まーなんとゆーかトランギアのアルコールバーナはコンパクトでいいよねっていっているのに
わざわざなんでこんな傘が増えるようなことするのさって突っ込みたくなるけれど、
男ってこーゆー一体型になるってのが大好物ないきものですからね、しょうがないですよね。
5.MUNIEQ(ミュニーク) X-MESH STOVE LARge
|
こちら長さは約30cmで幅は6.7cm で厚みは0.3mmくらいのうっすいステンレス板で
無数の細かい穴が空いておるわけですよ、
それをクルクルっと巻いて止めるだけで五徳のとして使えちゃうてゆー優れものなんですよね
耐荷重は1キロ、華奢な割には結構重い物がのせらちゃうんですねびっくりでございますよ
収納はクッカーなどに入れちゃえば全然かさばらないからいいよね
それでねこのmunieqの最大の魅力は燃えている火が隙間から見えるってところが憎いんですよねー

透けて中の火が見えるってなんかかっこいいよねー
個人的にはこれが結構お気に入りかな かさばらさなし強度も必要十分
だからね
購入注意点
MUNIEQにはSとLがあります。
Lの方じゃないとすっぽり使えないのでそこは間違えないように購入した方が良いと思います
もしもSを買ってしまった!どうしよう巻けないじゃんて思った方、その時の裏技は
もう一つSサイズを購入して連結して使用すると良いみたいですよ
はいとゆーわけで今回はここまでです
今回も読んでいただきありがとうございます。
ではではまたね〜〜