アウトドアで使用するワンバーナってどちらかというとOD缶タイプの方が多いとおもうんですよ
でもOD缶てわざわざホームセンターとかアウトドアショップにいかないと売っていないし、
1缶500円くらいするからちょっと高いんだよなーっておもいますよね。
けちけちなおきはそう思うんですよね、できればCB缶だけでまかなえたらいいなーって思ってました
だって、安いCB缶は安いと1本100円とかで買えちゃったりするし、どこでもお買い求めできちゃいますからね
そこで、こんかいのOD缶CB缶変換スタンドを探し出したってわけですよ。
今回もキャンピングムーンさんです。はい、最近キャンピングムーンラブですね。
思った通りの神ガジェットでしたよー。
さっそくリンクだけ貼っておきます。もし気に入った人はポチッといったってください
1つあると重宝するはずですよ!では実際に見ていきましょうか
OD缶CB缶変換スタンドを使用したい理由

右はシングルバーナーの中でももっともコンパクトなバーナーといっても過言ではない
snow peakさんのギガパワーgs-100でございます。(リンクを貼っておくので詳細のチェックは
お願いいたします)
左がキャンピングムーンのOD缶CB缶変換なんですが、約2倍です。
二つ合わせると容量3倍です。重さも3倍….軽量コンパクトなキャンピングギア選びに
重点を置いてる人には向いていないかもです。
わたしはこのGS-100はすっごく小さいコンパクトサイズで気に入っているんですが、
最近では登山とかもしず車で移動するキャンプが主体になっているのでコンパクト軽量という部分にはあまり
神経過敏にはなっていないからあまりそこらへんについては深く考えていないです。
今までOD缶でこのシングルバーナをつけてていつも思ってたのが、重心が高くて不安定な感じが
どうしてもきがかりだったんですよね。
倒れたことは今のところないけど、倒すんじゃないかな?って不安を感じながら湯沸かしとかを
してました、だってアウトドアシーンにおいて、水平で平なところなんてないですよね、だから
水平にしているつもりでも傾いちゃったりします。
そうすると、重心が高いものだと、目をはなしてたあいだに倒れちゃったなんて事がないわけじゃない
と思うんですよ。
実際にOD缶CB缶変換アダプタを装着した感じをみてみましょう。
画像を見てバルブの接続位置が明らかに低いのがわかりますよね。
結構それは重要なポイントだと思うんですよね。
このバランスなら安心できますよね
しかもなんかオシャレなギアになってません??
僕はこの感じ好きだな〜
しかもイワタニプリムスの2245を装着するとこんな感じ

あれ?なんかににてない?

これは既に廃盤になってしまったイワタニのガスランタンCB-JRL-2カセットガスジュニアランタン
現行モデルはこちらなんですけどね
こちらの現行モデルよりこちらのCB-JRL-2カセットガスジュニアランタンの方が明るさはあるみたいですね
しかもいまだに根強い人気のようで中古市場でもあまり値崩れしてないようですね
話が逸れてしまいましたが!
このOD缶CB缶変換スタンドを使用する事でこの明るいPRIMUS 2245が装着できて私的には
大満足です。
良かったお気に入りのギアをカスタマイずしてみてはいかかがでしょうか?
では本日はここまでですご購読ありがとうございました
またね
コメント